新月期の9月8日に予定をしておりましたCST友の会の遠征も中止となりました。
本日は、キヤノンから新発売となりましたEOS70Dによる一般写真です。
ブログのタイトルの由来となっている我が故郷のシンボルのぼうの城でございます。
私の実家は、蓮の花でちょこっと有名な室町時代に開かれた小見山嶺雲寺です。
何を隠そう、嶺雲寺をお開きになったお坊様が、昨年公開された<のぼうの城>で
登場した名優故夏八木勲さん演ずるあのお坊様(明嶺理察大和尚様)だったのです。
何となく親近感の湧くひと場面でもあり、のぼうの星の由来でもあります。
行田市のシンボルのぼうの城(忍城)及び、蓮の花の咲く嶺雲寺(見ごろは初夏)に
是非お越し下さい。
<1枚目の撮影日時>
2013年9月1日7時33分
露出1/400秒
シグマ18-35mmF1.8
18mm(絞りF10) ISO100
キヤノンEOS70D
<2枚目の撮影日時>
2013年9月1日7時30分
露出1/250秒
シグマ18-35mmF1.8
18mm(絞りF10) ISO100
キヤノンEOS70D

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)
本日は、キヤノンから新発売となりましたEOS70Dによる一般写真です。
ブログのタイトルの由来となっている我が故郷のシンボルのぼうの城でございます。
私の実家は、蓮の花でちょこっと有名な室町時代に開かれた小見山嶺雲寺です。
何を隠そう、嶺雲寺をお開きになったお坊様が、昨年公開された<のぼうの城>で
登場した名優故夏八木勲さん演ずるあのお坊様(明嶺理察大和尚様)だったのです。
何となく親近感の湧くひと場面でもあり、のぼうの星の由来でもあります。
行田市のシンボルのぼうの城(忍城)及び、蓮の花の咲く嶺雲寺(見ごろは初夏)に
是非お越し下さい。
<1枚目の撮影日時>
2013年9月1日7時33分
露出1/400秒
シグマ18-35mmF1.8
18mm(絞りF10) ISO100
キヤノンEOS70D
<2枚目の撮影日時>
2013年9月1日7時30分
露出1/250秒
シグマ18-35mmF1.8
18mm(絞りF10) ISO100
キヤノンEOS70D
<撮影場所>
埼玉県行田市内忍城にて
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)
コメント