皆さん、こんばんは。一時的ではあれ西高東低の冬型の気圧配置となり北風が吹いてきました。明日の朝は最低気温も一桁と成りより一層寒さが身にしみそうです。
さて本日ご紹介する画像は、いっかくじゅう座にあるIC2177散光星雲です。IC2177は、いっかくじゅう座とおおいぬ座の境界にあり、天の川のほぼ中央にある散光星雲です。
翼を広げた鳥のように見えることから、日本ではワシ星雲英語ではSeagull(かもめ)nebulaの愛称があります。なお、鳥の頭部にあたる部分の星雲にはNGC2327という別のカタログ番号が設定されております。

s-イーグル星雲.2019.11.01.WebⅦ

<撮影日時>
2019年11月01日26時52分28秒から
露出5分×16枚 σクリッピングコンポジット
総露出80分 
若干のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+コマコレクターPH 
焦点距離760mm (F3.8)
Central DS ASTRO D850 ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2 
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しかったら下記アドレスをポチッとお願い致します。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]