皆さん、こんばんは。昨日(22日)は、甲府地方気象台より富士山の初冠雪が発表されました。我が家からも山頂付近に雪化粧した富士山が見られました。
台風21号が小笠原村を直撃するとの事ですが、何とか被害が出ない事を祈りたいと思います。
さて本日ご紹介する画像は、ケフェウス座にあるガーネットスターとIC1396散光星雲でございます。
IC1396は、ケフェウス座で輝くとても大きな散光星雲で、有名なはくちょう座の北アメリカ星雲を凌ぐほどです。
画像の左上に写っている明るい星は、ガーネットスターと呼ばれるケフェウス座のμ星です。数多くの星の中でも特に赤く見えるので、かの有名なウイリアムハーシェルが名付けたとされております。
IC1396の内部の中央右寄りには暗黒星雲vdb142愛称「象の鼻星雲」も見て取れます。

台風21号が小笠原村を直撃するとの事ですが、何とか被害が出ない事を祈りたいと思います。
さて本日ご紹介する画像は、ケフェウス座にあるガーネットスターとIC1396散光星雲でございます。
IC1396は、ケフェウス座で輝くとても大きな散光星雲で、有名なはくちょう座の北アメリカ星雲を凌ぐほどです。
画像の左上に写っている明るい星は、ガーネットスターと呼ばれるケフェウス座のμ星です。数多くの星の中でも特に赤く見えるので、かの有名なウイリアムハーシェルが名付けたとされております。
IC1396の内部の中央右寄りには暗黒星雲vdb142愛称「象の鼻星雲」も見て取れます。

<撮影日時>
2019年10月04日23時29分24秒から
露出5分×16枚 σクリッピングコンポジット
総露出80分
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD
焦点距離380mm (F3.6)
Central DS ASTRO 6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しかったら下記アドレスをポチッとお願い致します。
[
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]
コメント
コメント一覧 (9)
このIC1396、迫力があり像の鼻もバッチリですね。
今回の新月期も天候に恵まれず私も以前のボツ画像などをちまちま処理しています。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
おっしゃる通り今回の新月期も厳しそうですね!
以前の画像でも是非処理して見せて下さい(^_^)
ひろたろう
が
しました
迫力あるボリューミーな1396を見せて頂きました^^
80分露光とは思えないほど、暗黒帯のコントラストもしっかり出てて窮屈になりがちな構図もバッチリ収まっていますね。
やはり、380mmは使いやすいですね〜。
こちらの作品をみて、私も来年チャレンジしようと心に誓いました^^
ひろたろう
が
しました
毎度コメントありがとうございます(^ν^)
炙り出しすぎ的でもありますが、結構ボリューミーに
仕上がりました。
やはり380mm前後は使いやすいですね(^_^)
タカsiさんも是非来シーズン挑戦してみて下さいね!
ひろたろう
が
しました
とても美しい仕上がりですね!
星雲内部に象の鼻星雲などの暗黒星雲が複雑に入り組んでいる様子がよく分かります。
また、赤色超巨星であるガーネットスターも飽和することなく、ざくろ石のように輝いています(^^)
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメントありがとうございます。
結構盛り盛りに仕上げて見ましたが、MrJDISさんに
お褒め頂き、とても嬉しく思います( ◠‿◠ )
まだまだ曇りの日々が続きますが曲げずに耐えましょうね(^_^)
ひろたろう
が
しました
ひろたろう
が
しました
ひろたろう
が
しました
毎度コメントありがとうございます。
茹で上がったタコですね!(◎_◎;)
美味しそうですかね(^◇^)
ちょっと茹で過ぎ気味ですが、まあまあ美しく表現
出来たでしょうか?
しかし中々晴れて来れませんね(T ^ T)
ひろたろう
が
しました