皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、やや雲の多いお天気となっております。最高気温の予想も28度とやっと秋の訪れを感じます。
昨日は良いお湿りがありましたので、ブロッコリーとキャベツ&白菜の苗を相当数植え付けました。
今日はダイコンや小松菜&ほうれん草の種を蒔く予定です。今年は雨が少なかったので、ちょっと遅いくらいと成りました。
水稲も順調に育ち早生物の虹のきらめきは、今月末には稲刈りが始められそうです。段々農家の方も忙しく成って来ました。
さて本日ご紹介する画像は、新潟県魚沼高原で捉えたペルセウス座の二重星団でございます。機材はシグマの150mmF2.8マクロレンズで撮影しました。
ご存知の通り二重星団は二つの散開星団が接近している為にこの名前で呼ばれております。
二重星団は肉眼でも存在が分かるほど明るいため、恒星の一つとして西側の星団には「h」東側の星団に「χ」のバイエル符号が振られております。
そのため、天文ファンの間ではhχ星団(エイチ・カイ)と良く呼ばれております。

昨日は良いお湿りがありましたので、ブロッコリーとキャベツ&白菜の苗を相当数植え付けました。
今日はダイコンや小松菜&ほうれん草の種を蒔く予定です。今年は雨が少なかったので、ちょっと遅いくらいと成りました。
水稲も順調に育ち早生物の虹のきらめきは、今月末には稲刈りが始められそうです。段々農家の方も忙しく成って来ました。
さて本日ご紹介する画像は、新潟県魚沼高原で捉えたペルセウス座の二重星団でございます。機材はシグマの150mmF2.8マクロレンズで撮影しました。
ご存知の通り二重星団は二つの散開星団が接近している為にこの名前で呼ばれております。
二重星団は肉眼でも存在が分かるほど明るいため、恒星の一つとして西側の星団には「h」東側の星団に「χ」のバイエル符号が振られております。
そのため、天文ファンの間ではhχ星団(エイチ・カイ)と良く呼ばれております。

<撮影日時>
2023年09月09日 24時32分24秒から
露出5分×16枚コンポジット(σクリッピングにて)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
シグマ150mmF2.8Apo Macro (絞りF3.5)
キャノンEOS 60Da LPS-D1フィルター使用
ビクセンSXP赤道儀にて自動ガイド
<画像処理>
ステライメージ9にて画像処理
PixInsight Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
新潟県魚沼高原にて撮影
コメント
コメント一覧 (8)
ひろたろう
が
しました
ようやく秋を感じる気温に成って来ましたかね?
毎度お褒めのコメント頂き誠にありがとうございます😊
おっしゃる通り早く爽やかな秋風が吹いて欲しいものですね(⌒▽⌒)
ひろたろう
が
しました
この手の対象は、画像処理を含めてごまかしが効かず、技量が問われるような気がします。この作品は全面にわたりフラットで、また星々もシャープで素晴らしいです。😊👍
ひろたろう
が
しました
夜空はすっかり秋ですね。
広角で撮った二重星団は、宇宙の広さを感じますね。
ハート星雲(?)がニアミスしていたんですかね。
同じレンズで胎児&ハートを撮って、モザイク処理したら、もっと広くなって良さそうな構図ですね。
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメント頂き誠にありがとうございます😊
小学生からの天文ファンだったのですね!(◎_◎;)
私も小学生の頃叔父さんが天文ファンで、恐らく6cmの望遠鏡で撮った土星の写真を宝物の様にしていた記憶があります(╹◡╹)
お互い天文ファン人生長いですね( ◠‿◠ )
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント頂き誠にありがとうございます😊
ちょっとだけハート星雲が顔を出していますね!
ハート&ソウルも撮ってモザイクしたら素敵な作品に仕上がるかもですね(╹◡╹)
いつか挑戦して見たいと思います(⌒▽⌒)
ひろたろう
が
しました
150mmにもかかわらず、分離して輝きが綺麗で素晴らしいです🤗
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメント頂き誠にありがとうございます😊
励みにさせていただきます(⌒▽⌒)
ひろたろう
が
しました