皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、概ね晴れ予報となっております。気温はまだまだ暑く34度予想となっております。引き続き熱中症予防が続きますね!

さて新潟県魚沼遠征の続きですが、西村彗星が昇る直前からほど良い緊張感が漂っていました。それは4台のカメラを操っていたからです(笑)

主砲タカハシε-160EDと準主砲FSQ-106ED+シグマ150mmF2.8レンズ+シグマ105mmF1.4レンズを交互其々にテスト撮影しながら撮影してました。

本日ご紹介する画像は、準主砲のタカハシFSQ106EDで撮影した画像になります。やはり雲が入り込んで来たので、その中でも使える画像6枚程で画像処理してみました。

やはり薄明との戦いでしたので、色ムラが酷く改めて薄明時のカラー画像の難しさを痛感致しました。

西村彗星.2023.09.08.FSQ106.WebⅦ


こんな感じに何んとか仕上げてみましたが、雲間に浮かぶ西村彗星も中々素敵ですね!


続きまして彗星本体から噴き出す尾を強調してクローズアップしてみました。



西村彗星拡大.2023.09.08.WebⅦ


こんな感じで少し見苦しい画像かと思いますが二日連続で西村彗星をご紹介致しました。



<撮影日時>
2023年09月08日 28時02分18秒から
露出20秒×6枚 彗星核基準でコンポジット  
IDAS LPS-D1フィルター使用
  
若干のトリミング あり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD 
焦点距離380mm (F3.6)
Central DS ASTRO 6D ISO1600
ビクセンAXJ赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2 
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
PixInsight Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>