皆さん、こんにちは。今日の関東地方は、遠くの方に薄雲らしき物もありますが、快晴のお天気となっております。気温も29度まで上がるとの事ですので、真夏日にあと一歩の処迄行くかも知れませんね?

今日は義父の住む近くに大きな道と秩父鉄道を超える為の橋梁が出来る関係で、市議会議員さんと行田市の都市開発課の方へ署名の書類を持参して陳情に行って来ました。

今月20日には楽しみにしていた福島県遠征が計画されておりますが、天候が思わしくありません。19日からビール麦を収める地元のカントリーエレベーターが稼働するとの事で、麦刈りを始めなくては成らなくなりました。

天候さえ完璧に晴れてくれれば行きたかったのですが、麦刈りを優先する事にしました。今日は一足早く福島県の会津高原に遠征に出る事にします。

さて本日ご紹介する画像は、りょうけん座のクジラ銀河&ホッケースティック銀河をご紹介させて頂きます。お分かりかと思いますが、右上に横たわっている方がクジラ銀河となります。

クジラ銀河の近くにはもう一つのNGC4656と言う銀河が存在します。NGC4656も比較的小さい渦巻銀河ですが、さらに形が崩れていて曲がった杖の様な形に見えることからホッケースティック銀河と呼ばれているのが左下の銀河となります。

クジラ銀河は、現在進行形でホッケースティック銀河と合体し、更に大きな銀河へと進化しようとしている途中なのかも知れないそうです。


クジラ銀河.2023.04.22.WebⅦ


<撮影日時>
2023年04月22日 24時38分24秒から
露出5分×16枚コンポジット (σクリッピングにて)
相当のトリミングあり 
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
ニコン ASTRO D850 ISO3200  LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ  9 にて画像処理 
PixInsight Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>