皆さん、おはようございます。今日の関東地方は、やや雲の多い朝を迎えております。今日も暖かさそうで最高気温19度の予報が出ております。

昨日は第二弾のジャガイモ植えとカブと大根の種を蒔きました。これで田植えの前に小さなジャガイモの煮転がしが食べられそうです(笑)

さて本日ご紹介する画像は、長らくZTF彗星祭りを開催していたのでちょっと季節は戻りますが、いっかくじゅう座のカタツムリ星雲(IC2169)となります。

いっかくじゅう座は、オリオン座の西隣で輝く星座です。いっかくじゅう座は暗い星が多く、星座としては余り目立ちませんが、こと星雲に関してはメジャーなバラ星雲を始めとする大型の星雲が犇めいております。

このカタツムリ星雲(IC2169)は、いっかくじゅう座とお隣のオリオン座の境界付近で輝いている青白い反射星雲となっております。

今回はカタツムリ君をゆっくりじっくり見て頂く為に北を右にして作品をご紹介させて頂きます。


カタツムリ星雲.2022.12.24.WebⅣ


<撮影日時>
2022年12月24日 25時09分18秒から
露出5分×24枚コンポジット (σクリッピングにて)
若干のトリミングあり 
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
ニコン ASTRO D850 ISO3200  LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ  9 にて画像処理 
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>