皆さん、こんにちは。今日の埼玉県北部は、雪雲が流れていますが、一応晴れの良いお天気となっております。やや西風が強いので山間部では雪が降っているのでしょうね!

昨夜は、娘夫婦と孫が帰郷致しました。しばらく賑やかな日々が続きそうです。帰ったばかりですと抱っこすると泣かれてしまいます。早く馴れて欲しいものです(笑)

さてズィーティーエフ彗星祭り最中ですが、本日はペルセウス座のカリフォルニア星雲(NGC1499)をご紹介したいと思います。

ご存知のようにカリフォルニア星雲は、ペルセウス座で輝くとても大きな散光星雲であります。デジカメで撮影してみるとその形がアメリカのカリフォルニア州に似ている事から、この名前が付けられた次第であります。

今回はNebula  Booster NB1フィルターで撮影してみました。NB1フィルターはワンショットカラー撮影で比較的撮影しやすい波長域の輝線星雲、Hβ域、OⅢ域、HαとNⅡ域をコントラスト良く撮影する事を可能にするナローバンド薄膜干渉フィルターです。

さて如何でしょうか?カリフォルニア星雲と言うかどうしても伊勢えび星雲に見えてしまいます(笑)


カリフォルニア星雲.2022.12.23.Web⑧


<撮影日時>
2022年12月23日 20時38分24秒から
露出5分×20枚   IDAS LPS-NB1フィルター使用
総露出100分    σクリッピング コンポジット
若干のトリミング あり 
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD 
焦点距離380mm (F3.6)
Central DS ASTRO 6D ISO3200
ビクセンAXJ赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2 
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>