皆さん、こんにちは。今日の関東地方は、台風14号の接近に伴い雨風が強くとても蒸し暑い一日となっております。先ずは台風通過中の地方の災害等が少ない事を切に願いたいと思います。
今後日本海に出て能登半島や佐渡島近辺を通過して新潟県或いは山形県付近に再上陸と成ると思いますが、是非とも農作物に被害が出ない事も神様に祈りたいと思います。
さて本日ご紹介する画像は、ペルセウス座のカリフォルニア星雲からおうし座のプレアデス星団までの分子雲をあぶり出した画像となります。
やはり分子雲を炙り出すにはちょこっと露出枚数が不足している感がしまね!もうちょっと滑らかな画像にしたいのですが素材が悪いですね!
次回はもう少し露出枚数を増やして滑らかな画像となるように努力したいと思う今日この頃です。

今後日本海に出て能登半島や佐渡島近辺を通過して新潟県或いは山形県付近に再上陸と成ると思いますが、是非とも農作物に被害が出ない事も神様に祈りたいと思います。
さて本日ご紹介する画像は、ペルセウス座のカリフォルニア星雲からおうし座のプレアデス星団までの分子雲をあぶり出した画像となります。
やはり分子雲を炙り出すにはちょこっと露出枚数が不足している感がしまね!もうちょっと滑らかな画像にしたいのですが素材が悪いですね!
次回はもう少し露出枚数を増やして滑らかな画像となるように努力したいと思う今日この頃です。

<撮影日時>
2022年08月28日 24時56分24秒から
露出90秒×30枚コンポジット(σクリッピングにて)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
シグマ105mmF1.4DG Art (絞りF2.2)
キャノンEOS 6D(HKIR改造)
ユニテック SWAT-350V-specにて自動ガイド
<画像処理>
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
福島県南会津高原某スキー場駐車場にて撮影
コメント
コメント一覧 (4)
IC348付近の淡い部分も炙り出され始めていて綺麗です♥️
私も、今シーズン一度、IC348周辺に挑戦したのですが、風に負けてボツになったので、再挑戦したくて、ウズウズしています😭
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント誠にありがとうございます😊
やはり分子雲の描写は難しいですねf^_^;)
ウズウズしているOOKENさんのIC348付近の作品楽しみにしております(╹◡╹)
新月期は何とか2〜3日晴れて欲しいですね☀️
ひろたろう
が
しました
分子雲はこのくらいの描写が神秘的で好きですよ。
ISO感度はどれくらいだったのでしょうか?
ひろたろう
が
しました
コメント頂き誠にありがとうございます。
フィガロさんからお墨付きを頂けたら鬼に金棒です(╹◡╹)
ISO感度はF1.4と言う明るいレンズなので1600です。もう少し感度を上げても良いのかなと思います。
ひろたろう
が
しました