皆さん、おはようございます。今日の関東地方は、昨日の快晴の天気からは一転曇りの天気となっております。

午後には雲も取れ27度の夏日の予想も出ておりますので、体調など崩さぬようにご注意下さいね!

18日の月曜日に前々から発注していた農業用ドローンDJI  T10&技能認定証明証が納品と成りました。愛でたく19日からビール麦の赤カビ防除を開始いたしました。

さて本日ご紹介する画像は、4月1日に群馬県妙義山でミニFSQレンズことシグマ105mmF1.4DG HSM Artで撮影したいて座の中心方向のスタークラウドであります。

この付近は特に天の川銀河と暗黒帯の輝度差が激しく処理がたいへん難しい領域ですが、私なりに処理させた頂きました。

スモールスタークラウド.2022.04.01.WebⅦ

いよいよ今夜が下弦の月となりますので、来週の新月期の天気がとても気になる時期と成って参りました。AstroGPVで見る限りですと関東地方はずーっと曇りの天気が続いてしまいそうですね!

この時期は農家に取って大変忙しくなってくる時期です。何とか遠征できるように休日返上で仕事をしなくてはなりません。

そんな忙しい中、農業用ドローンはありがたいですね!今までは軽トラに動噴を積んでアタフタさせられますが、僅か2日半で11町歩の広大な耕地を終わらせてくれるのは有難い限りであります。

T10-1024x576




アグラスDJI T10の機体は、僅か12.2kgの重量でバッテリーと農薬を積んで状態で24.8kgの重量となります。1個のバッテリーで約9分間の飛行が可能となります。まあ2個のバッテリーで1町歩の散布が可能と言う事になります。

作業の効率化を考えると軽トラに発電機が必須の様です。この辺は星友の軽トラおやじさんに教えを被りたいと思います(笑)



<撮影日時>
2022年04月01日 27時50分24秒から
露出1分×40枚コンポジット(σクリッピングにて)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
シグマ105mmF1.4DG Art  (絞りF2.2)



キャノンEOS 6D(HKIR改造)
ユニテック SWAT-350V-specにて自動ガイド

<画像処理>
ステライメージ8にて画像処理 
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>