皆さん、おはようございます。今日の関東地方は、朝から快晴の空となっております。気温もマイナス3度から徐々に上がって来ております。
レナード彗星が忙しかったので、シグマレンズで撮った画像がいっぱい眠っております。本日ご紹介する画像は、ペルセウス座のカリフォルニア星雲からおうし座のプレアデス星団その中間のIC348やNGC1333付近の淡い星雲や分子雲の画像となります。
この周辺は中望遠から大口径の望遠鏡までどんな焦点で撮影しても絵に成る感じがします。今回はシグマ105mmF1.4ミニFSQレンズで撮影してみました。

レナード彗星が忙しかったので、シグマレンズで撮った画像がいっぱい眠っております。本日ご紹介する画像は、ペルセウス座のカリフォルニア星雲からおうし座のプレアデス星団その中間のIC348やNGC1333付近の淡い星雲や分子雲の画像となります。
この周辺は中望遠から大口径の望遠鏡までどんな焦点で撮影しても絵に成る感じがします。今回はシグマ105mmF1.4ミニFSQレンズで撮影してみました。

<撮影日時>
2021年11月05日 23時59分18秒から
露出2分×40枚コンポジット(σクリッピングにて)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
シグマ105mmF1.4DG Art (絞りF2.2)
キャノンEOS 6D(HKIR改造)
ユニテック SWAT-350V-specにて自動ガイド
<画像処理>
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (8)
この領域は、宇宙の不思議が凝縮していますね🤗
ミニFSQ、105mmと、とても広いので羨ましいです😂
いつか欲しいです
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます😊
改めてこの付近の分子雲の広大さを感じました!(◎_◎;)
是非一台ご検討下さい(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
なんとも言えない豪華な構図に上手く二大対象を
きっちり詰め込み見応え十分で飽きさせませんね。
カメラレンズ恐るべき。
ひろたろう
が
しました
ミニFSQは星が鋭いですね。この画角で端が崩れないのでモザイクにはバッチリですね。さそり〜いて座辺りをモザイクしたら素敵そうです。
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメント誠にありがとうございます(╹◡╹)
このレンズは本当に良い仕事をしてくれます。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント恐縮でございます。
ミニFSQはレンズとしては一級品ですね!
さそり座からいて座のモザイクですね!
3月になったら挑戦してみますね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
この画角で高画質のレンズは用途がとても広いですね。
私もさそりモザイクをリクエスト!
ひろたろう
が
しました
コメント誠にありがとうございます。
本当に良いレンズだと自己満足しております。
このレンズは大彗星用に調達したのですが中々良い条件の彗星が来てくれません(T ^ T)
さそり座のカラフルタウン周辺ですね👍
ひろたろう
が
しました