皆さん、おはようございます。今日の関東地方は、昨日に引き続き高気圧に覆われ雲一つない快晴のお天気となっております。
21日に引き続き埼玉県の秩父のお山にレナード彗星を見にプチ遠征をして来ました。メンバーは何時もの星友の3人であります。
現地到着の頃は雲も無く快晴のように思えましたが、西空に低空の細長い雲が有りました。時間が経つにつれその細長い雲たちが災いをもたらしました。
撮影準備も順調に進みいざ本番に成る頃から細長い雲が画面上に現れて来ました。やがてPHD2の警告音がなり始め画面一杯に雲で覆われてしまいました。
お呪いをしている内にやがて雲が端の方へと移動し山に吸い込まれそうになる頃、奇跡的に30秒10枚の撮影に成功しました。
しかしながら画像はボロボロであります。レナード彗星もいよいよお別れの時期が近付いているのに誠に残念ながら昨日の結果となりました。

到着時はこんな良い天気でしたがね~

昨日は撮影機材は1台に絞りました(笑)

21日に引き続き埼玉県の秩父のお山にレナード彗星を見にプチ遠征をして来ました。メンバーは何時もの星友の3人であります。
現地到着の頃は雲も無く快晴のように思えましたが、西空に低空の細長い雲が有りました。時間が経つにつれその細長い雲たちが災いをもたらしました。
撮影準備も順調に進みいざ本番に成る頃から細長い雲が画面上に現れて来ました。やがてPHD2の警告音がなり始め画面一杯に雲で覆われてしまいました。
お呪いをしている内にやがて雲が端の方へと移動し山に吸い込まれそうになる頃、奇跡的に30秒10枚の撮影に成功しました。
しかしながら画像はボロボロであります。レナード彗星もいよいよお別れの時期が近付いているのに誠に残念ながら昨日の結果となりました。

到着時はこんな良い天気でしたがね~

昨日は撮影機材は1台に絞りました(笑)

<撮影日時>
2021年12月22日 18時06分24秒から
露出30秒×10枚コンポジット(彗星核基準にてコンポジット)
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシ ε-160ED 焦点距離530mm (F3.3)
ニコン ASTRO D850 ISO3200 LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ 9 にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
埼玉県秩父地方のお山にて撮影
コメント
コメント一覧 (5)
夕焼けの影響か?朱色のレナードくんもまた良いですね🤗
連日の遠征が報わて良かったですね、素晴らしいです😮
ひろたろう
が
しました
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
レナード君もそろそろ見納めの時が迫って来ました(T ^ T)
あと数回撮影して見たいですね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
毎度コメント恐れ入ります。
海外では物凄い写真が撮られていますね!
今後は南半球の星見人にバトンタッチですね。
レナード君は結構楽しめましたね( ◠‿◠ )
ひろたろう
が
しました