皆さん、おはようございます。今日の関東地方は、やや西風が強い快晴の空を迎えております。

昨夕は、CST友の会のhayakawa氏とこめたさんと3人で秩父地方にそびえ立つ668mのお山にレナード彗星の撮影に出掛けました。

無風快晴で西空のパノラマが最高のロケ地を選びました。シーイングも良くこの上ない撮影日を迎えました。

SNSの情報で再バーストした事は分かっていましたが、本当に明るく増光しておりました。核もキラキラ光っておりました。今回初めてPHD2にて彗星核でガイドしました。感動!!

光度は3等級程でしょうか!ファインダー&双眼鏡でもとても良く観測できました。尾は残念ながらちょこっと薄目ですね(´;ω;`)弾丸のような彗星頭部です!エメラルドグリーンが印象的です。

s-レナード彗星.2021.12.21.加算



続きまして尾が良く分かるように白黒にイメージを変換してみました。

s-レナード彗星.2021.12.21白黒反転



続きましてダイナミックにトリミング拡大してみました。

s-レナード彗星.2021.12.21.トリミング拡大



始めてPHD2にて彗星核ガイドを実施しました。

IMG_2627


二兎を追うものは一兎をも得ず赤道儀&鏡筒を2台セットしましたが結局タカハシε-160EDのみで撮影する事になりました。今後の教訓にしたいと思います(笑)

IMG_2622


<撮影日時>
2021年12月21日 17時54分24秒から
露出30秒×10枚コンポジット(彗星核基準にてコンポジット)
諸々のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシ ε-160ED 焦点距離530mm (F3.3)
ニコン ASTRO D850 ISO3200  LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ  9 にて画像処理 
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>