皆さん、こんばんは。今日の関東地方は朝方雨が強く降り午後も雨がパラパラ降るハッキリしない一日でした。
夕方に急速に西の空から回復してきましたので、バーストして2等級に増光しているレナード彗星C/2021 A1)を自宅天文台から撮影してみました。
レナード彗星の地平高度は8度でとても低く、雲も彗星下5度までと漂っていましたので心臓バクバクスリル満点でした。
レナード彗星は現在いて座の南斗六星の直ぐ左に在りました。金星の真下と言う感じです!
SNSの情報によると尾がまったく消えて以前のホームズ彗星の様だと言う事でしたが、実際撮影してみたら太い尾がしっかり写っていました。
今後も南南西の方向に横に移動して行きますので地平高度は10度そこそこです。月の影響もありますので21日くらいがベストではないでしょうか!

薄明中と言う事と右には薄雲がありましたが、奇跡的に撮影する事が出来ました。超ラッキー☆彡

のぼうの星天文台のスリットからレナード彗星方向を狙っているε-160ED君です。とは言ってもフードしか写っていませんね(笑)
この先薄っすら見える1本の電線がどのように災いしてくるか?ちょこっと心配になる今日この頃であります。
夕方に急速に西の空から回復してきましたので、バーストして2等級に増光しているレナード彗星C/2021 A1)を自宅天文台から撮影してみました。
レナード彗星の地平高度は8度でとても低く、雲も彗星下5度までと漂っていましたので心臓バクバクスリル満点でした。
レナード彗星は現在いて座の南斗六星の直ぐ左に在りました。金星の真下と言う感じです!
SNSの情報によると尾がまったく消えて以前のホームズ彗星の様だと言う事でしたが、実際撮影してみたら太い尾がしっかり写っていました。
今後も南南西の方向に横に移動して行きますので地平高度は10度そこそこです。月の影響もありますので21日くらいがベストではないでしょうか!

薄明中と言う事と右には薄雲がありましたが、奇跡的に撮影する事が出来ました。超ラッキー☆彡

のぼうの星天文台のスリットからレナード彗星方向を狙っているε-160ED君です。とは言ってもフードしか写っていませんね(笑)
この先薄っすら見える1本の電線がどのように災いしてくるか?ちょこっと心配になる今日この頃であります。
<撮影日時>
2021年12月17日 17時30分24秒から
露出10秒×6枚コンポジット(彗星核基準にてコンポジット)
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシ ε-160ED 焦点距離530mm (F3.3)
ニコン ASTRO D850 ISO3200 LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ 9 にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
埼玉県行田市のぼうの星天文台にて撮影
コメント
コメント一覧 (8)
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
雲が急激に押し寄せて来ましたので残念ながら眼視はしていません(T ^ T)
是非とまる班長も挑戦してみてくださいね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
全国的に悪天候だったので本当に奇跡の1枚だと思います。
私も15,16日に西天の開けた峠に遠征しましたが、雲と細かな雪に邪魔されました。
薄雲を通してかすかに写っている星から彗星状の星を探しましたが見当たりませんでした。
尾が目立たなくなっているのと明るさも想定外だったみたいなので再確認してみます。
年末にかけていろいろな行事が予定されていますが、どうにかチャレンジしたいです。
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメント恐れ入ります。
束の間の晴れを物に出来てラッキーでした。
やはり極軸をセット済みの天文台が有るというのは強みですね(╹◡╹)
光害が気になりますが継続して観測を続けたいと思います。
ひろたろう
が
しました
ひろたろう
が
しました
観音様とは高崎の観音様ですか?
素晴らしすぎる(╹◡╹)👍👍
頑張って下さいね( ◠‿◠ )
ひろたろう
が
しました
本当に雲があって、あぶなかったですね🤗
なんとか、もう少し頑張って欲しいですね😆
ひろたろう
が
しました
お祝いのコメント誠にありがとうございます。
雲が競り上がり危ない状況でしたが何とか撮影出来てほっとしています(╹◡╹)
おっしゃる通りもう少し明るく成って楽しませて欲しいですね٩(^‿^)۶
ひろたろう
が
しました