皆さん、おはようございます。今日の関東地方は、高気圧に覆われ快晴の空となっております。気温も5℃前後まで下がっておりますので、ちょこっと縛れる感じですね!

本日ご紹介する画像は、私の大好きな散光星雲の一つでいっかくじゅう座にある散光星雲IC2177わし星雲となります。

このわし星雲は、全天一明るい恒星でもあるおおいぬ座の1等星シリウスの約7度ほど北東で輝くとても大きな散光星雲でございます。

見た通りその星雲の形がワシのように見えることからこの愛称がありますが、海外ではカモメ星雲と呼ばれている事は周知の通りです。

わし星雲は赤色だけでなく、青っぽい星雲も存在していてとてもカラフルで美しい星雲となっております。

s-わし星雲.2021.11.05

<撮影日時>
2021年11月05日 25時54分24秒から
露出5分×16枚コンポジット(σクリッピングにて)
若干のトリミングあり 
<撮影機材>
タカハシ ε-160ED 焦点距離530mm (F3.3)
ニコン ASTRO D850 ISO3200  LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ  9 にて画像処理 
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>