皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は薄雲の広がるハッキリしない天気となっております。
でもこの後しだいに晴れて真夏の天気が復活するとの事です。皆さん熱中症には十分ご注意下さいね!
さて本日ご紹介する画像は、急遽遠征地を妙義山に変更して捉えたさんかく座にあるM33渦巻き銀河となります。
M33渦巻き銀河は、さんかく座と言うマイナーの星座に輝くとても大きな銀河です。さんかく座はアンドロメダ大星雲で有名なアンドロメダ座のすぐ隣りにあります。
このM33銀河の見かけの大きさは満月の倍ほどもあります。然しながらとても淡いので双眼鏡を使って覗いても面積のある雲の様にしか見る事が出来ません。
このM33渦巻き銀河と私たちの住む天の川銀河とアンドロメダ銀河は、同じグループに属して局部銀河群に属しています。M33渦巻き銀河は私たちの地球から250万光年の遥か彼方にありますが、私たちの銀河系と同じグループなんてとても不思議な気持ちになります。

でもこの後しだいに晴れて真夏の天気が復活するとの事です。皆さん熱中症には十分ご注意下さいね!
さて本日ご紹介する画像は、急遽遠征地を妙義山に変更して捉えたさんかく座にあるM33渦巻き銀河となります。
M33渦巻き銀河は、さんかく座と言うマイナーの星座に輝くとても大きな銀河です。さんかく座はアンドロメダ大星雲で有名なアンドロメダ座のすぐ隣りにあります。
このM33銀河の見かけの大きさは満月の倍ほどもあります。然しながらとても淡いので双眼鏡を使って覗いても面積のある雲の様にしか見る事が出来ません。
このM33渦巻き銀河と私たちの住む天の川銀河とアンドロメダ銀河は、同じグループに属して局部銀河群に属しています。M33渦巻き銀河は私たちの地球から250万光年の遥か彼方にありますが、私たちの銀河系と同じグループなんてとても不思議な気持ちになります。

<撮影日時>
2021年08月10日 26時22分24秒から
露出5分×16枚コンポジット(σクリッピングにて)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
ニコン ASTRO D850 ISO3200 LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ 9 にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (8)
M33の季節到来ですね~!
こちらの作品を拝見すると、H2領域が豊富な様子が良く解りますね。
そろそろ関東は晴れるのでしょうか?
関西では今月いっぱいは雲行きが怪しいです、。
スッキリ秋空でM33を堪能したいものです^^
ひろたろう
が
しました
おっしゃる通りM33の季節到来ですね!
薄明前で枚数が少ないにも関わらずH II領域が思いの外良く写ってくれました(╹◡╹)
今日は一日はっきりしない天気でしたが、夕方から秋の様な快晴の空になって来ました。
リモート天文台による飛びっきり美しいM33がまた見られそうですね( ◠‿◠ )
ひろたろう
が
しました
沢山の小さな赤い散光星雲が綺麗ですね、拡大して各々を撮影できたら、撮影しがいがあって楽しめそうですね🤗
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
今回は短時間露出にも関わらず赤いのが良く写ってくれました(╹◡╹)
おっしゃる通り各々撮影できたらもっと楽しいでしょうね(^◇^)
ひろたろう
が
しました
しかもたっぷり露出なので無理な処理をしていないゆとりを感じます。
M33はいろいろな顔を見せてくれるので機材を代えて楽しめますよね。
ひろたろう
が
しました
コメント誠にありがとうございます。
H II領域が炙る事なく出て来れました!(◎_◎;)
ゆとりを感じて頂けた様ですが、自分としては露出不足と思ってましたが80分で十分だったでしょうか?
次はε-160ED用のエクステンダーが発売したらそれで撮って見たいと思っております。
是非フィガロさんもMTあたりで撮影して見て下さい(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
秋の系外星雲到来ですね。腕の中のH-II領域もきれいに出ていますね。
私も撮っていたのですがRを忘れるという痛恨のミスでカラー化出来ずにいます。
次回はR撮って完成させたいと思います。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
Rを忘れていたのは残念でしたね(T ^ T)
次回Rを撮影して素晴らしい作品にして下さいね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました