皆さん、こんにちは。今日の関東地方は、前線の影響で朝から強い雨が降っております。今日はISSが日面通過をする日でしたが、残念ながら無理の様ですね(´;ω;`)

ペルセウス座流星群をメインに10日に群馬県妙義山に撮影に行って来ました。当日はシグマ18-35mmF1.8レンズでカシオペア座近辺を中心に撮影していました。

当日軽くチェックはしていたのですが気が付きませんでした。今日は雨で涼しかったので今一度一枚一枚確認して見ました。

そしたらどうでしょう!かなり明るい流星が写っているではありませんか!この流星が写っている30枚程の画像を比較明で合成してみました。

良く見ると群流星や散在流星や人工衛星が5本くらい写っておりました。残念ながらこの画面から飛び出している流星は散在流星の様です?(;´д`)トホホ

長い事流星群狙いで度々挑戦しておりましたが、これだけ明るい流星が飛び込んでくれた事はありませんでした。ラッキーとしか言いようがありません!

s-2021.08.10.ペルセウス座流星群.妙義山


<撮影日時>
2021年08月10日 26時58分24秒から
露出60秒×30枚コンポジット(比較明コンポジットにて)
ノートリミングにて
<撮影機材>
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM 18mm (絞りF2.8)



キャノンEOS 60Da 
ケンコースカイメモRにて自動ガイド
<画像処理>
ステライメージ8にて画像処理 
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて