皆さん、こんにちは。今日の関東地方は、高気圧に覆われております。東日本の上空は寒気を伴った気圧の谷の影響によりとても不安定なお天気と成りそうです。急な雨も予想されますので十分注意して下さいね!
さて本日ご紹介する画像は、ケフェウス座の散光星雲IC1396でございます。このIC1396散光星雲は大好きな星雲の一つなので今シーズンも沢山撮りたいと思っております。
このIC1396は、ケフェウス座で輝くとても大きな輝線星雲です。星雲自体の大きさは、メジャーな北アメリカ星雲を凌ぐ程です。
画像の左上に輝く明るい星がガーネットスターと呼ばれているケフェウス座μ星です。数多くの星の中でも特に赤色ぽく見えるので、ウイリアムハーシェルが名付け親とされております。

さて本日ご紹介する画像は、ケフェウス座の散光星雲IC1396でございます。このIC1396散光星雲は大好きな星雲の一つなので今シーズンも沢山撮りたいと思っております。
このIC1396は、ケフェウス座で輝くとても大きな輝線星雲です。星雲自体の大きさは、メジャーな北アメリカ星雲を凌ぐ程です。
画像の左上に輝く明るい星がガーネットスターと呼ばれているケフェウス座μ星です。数多くの星の中でも特に赤色ぽく見えるので、ウイリアムハーシェルが名付け親とされております。

<撮影日時>
2021年07月17日 25時05分24秒から
露出5分×20枚 σクリッピング IDAS LPS-D1フィルター使用
総露出100分
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD
焦点距離380mm (F3.6)
Central DS ASTRO 6D ISO1600
ビクセンAXJ赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県赤城山新坡平にて撮影
コメント
コメント一覧 (8)
1396を早くも捕らえられましたね!
なかなかこの大きな星雲を余裕をもってフレーミングするのが、意外と難しく、いつもカツカツの構図になってしまうので、とても参考になりました^^
ところで、AXJの使い心地はいかがでしょうか。
AXDと比べると断然軽量で設置・撤収が楽になると思うのですが。。
ひろたろう
が
しました
早くもIC 1396撮っちゃいましたf^_^;)
意外と同じ様な焦点距離の望遠鏡を持っていますが、やはりこの鏡筒が一番かと思います。
AXJ赤道儀は軽くてとても機動性が良いと思います。エンコーダー付けていますのでピリオディックモーションも問題ありませんよ(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
目標、お手本にさせていただきます✨😌✨
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメント誠にありがとうございます。
なるほど小僧の横顔星雲ですね!グットネーミングですね(╹◡╹)
OOKENさんの素晴らしい画像楽しみにしております🌟💫✨
ひろたろう
が
しました
綺麗なフレーミングですね。流石です。1369は大きくてなかなか全体を撮る機会がないです。赤城は北東方面の空が良いので季節先取りできますね。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
FSQ-106ED+645RDとの組み合わせよるにIC1396は最強だと思いますf^_^;)
この時期の赤城はとても良い観測場ですね!
また宜しくお願い致します(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
ひろたろうさんのIC1396は今までたくさん拝見しましたがこれが最高の作品だと思います。
透明度もすごく良かったのではないでしょうか。
ひろたろう
が
しました
フィガロさんから過分なお褒めのコメント頂け気に登る気分であります(╹◡╹)
おっしゃる通り標高も1,400mあり、梅雨明け後カラッとした秋の様な透明度でありました。
ひろたろう
が
しました