皆さん、おはようございます。今日の関東地方は幾分雲の多い天気と成っております。やがて雲も取れ真夏の太陽が降り注ぐ事でしょう!
今日も日本一暑い地元熊谷の最高気温予想は34℃となっております。皆さん熱中症には十分注意してくださいね!新型コロナウイルス感染も大変な状況です。こちらの方も感染予防お願い致します。
さて本日ご紹介する画像は、群馬県赤城山で撮影したアンドロメダ座の大星雲です。季節先取りの我が銀河系の隣の銀河でございます。
アンドロメダ銀河(M31)は、地球からの距離は約250万光年とされております。隣のM33銀河と共に肉眼でも見える最も遠い天体でもあります。

今日も日本一暑い地元熊谷の最高気温予想は34℃となっております。皆さん熱中症には十分注意してくださいね!新型コロナウイルス感染も大変な状況です。こちらの方も感染予防お願い致します。
さて本日ご紹介する画像は、群馬県赤城山で撮影したアンドロメダ座の大星雲です。季節先取りの我が銀河系の隣の銀河でございます。
アンドロメダ銀河(M31)は、地球からの距離は約250万光年とされております。隣のM33銀河と共に肉眼でも見える最も遠い天体でもあります。

<撮影日時>
2021年07月17日 25時37分24秒から
露出5分×16枚コンポジット(σクリッピングにて)
相当なトリミングあり
<撮影機材>
タカハシ ε-160ED 焦点距離530mm (F3.3)
ニコン ASTRO D850 ISO1600 LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ 9 にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県赤城山新坡平にて撮影
コメント
コメント一覧 (8)
とても淡い部分まで炙り出されていて、透明感感があるクリアな色合いで、素敵です。
星色も綺麗でさすがの、ひろたろうさんです。
アンドロメダは奥が深く、何度でも挑戦したくなりますよね☺️
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメント誠にありがとうございます(╹◡╹)
若干露光時間が不足気味でしたが、まずまずの出来栄えにほっとしております。
また遠征でご一緒できる事を楽しみにしております( ◠‿◠ )
ひろたろう
が
しました
アンドロメダ本体も微妙な濃淡が見事に描写できていると感じますが、その真価を確認するには画像をもっと大きくアップしてほしいところです。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント恐縮でございます。
何時もの様にチョコチョコと画像処理をして見ましたがこんな感じで宜しかったでしょうか?
画像を大きくとは?TIFFをJPEGに変換する時に
横1080×で縮小していますが、ここをもっと大きくするという事ですかね?f^_^;)
ひろたろう
が
しました
その時点で縮小していたんですね。私は等倍でJPEG変換してそれを横サイズ指定でリサイズしています(リサイズソフトは「縮小専用」)。
私はブログ用は横サイズ1100に縮小しています。
このM31は横1200から1400位の大きさで見たいですね。
諧調がより豊かに見えると思いますよ。
ひろたろう
が
しました
コメントありがとうございます。
なるほど、フィガロさんは等倍でJPEG変換してリサイズをしているのですね!了解しました。
階調がより豊かに見えると良いですね!試しにその様にリサイズしてブログアップして見ますね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
早速のM31ですね。階調豊かに撮影されていますね。流石です。
M31やM33は高く昇るので長い間楽しめますね。
次の新月期には私も撮ってみたいと思います。
(なかなか画角的にちょうどいい筒がないんですよね~)
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
おっしゃる通りM31&M33は長い間楽しめる対象ですね(╹◡╹)
丁度良い鏡筒ですか?逆にどんな焦点でも絵になっちゃいますかね( ◠‿◠ )
ひろたろう
が
しました